車を運転される全ての方におすすめしたいのが「偏光レンズ」。
単なる色の着いた光量を減らすサングラスとは違い、ギラギラとした反射光をカットしてくれますので、フロントガラスへの映り込みや対向車からの反射光、さらに路面の反射もカットして、快適な視界を確保する事が出来る優れものです。
■ 偏光レンズの見え方
難しい説明より実際に下記の写真を見ていただければ、偏光レンズの凄さをご理解いただけると思います。
そのまま撮影 偏光レンズを付けて撮影
8月の雨上がりの日に路面を撮影したものです。
左の写真は、太陽光が路面に反射して白線も途中で消えていますし、交差点付近がかなり見えづらくなっています。
右の写真は、その場でカメラの前に偏光レンズのサンプルをかざして撮影したものです。
一目瞭然だと思いますが、路面の反射はほとんど消え、白線はクッキリとし、さらに周りの景色までハッキリと見えるようになりました。
この違いからも判るように、夏場や夕方の日差しが強い時、雨の日や雨上がりなどは必須アイテムとなるでしょう。 ご旅行などの長距離運転にも超おすすめです。 個人差はありますが、長時間の運転では圧倒的に疲れ方が違います。
■ 偏光レンズの仕組み
自然光は通常、横方向の波を持って進みます。 これが物に当ると乱反射して縦方向の波に変化します。 そして反射していない自然光と一緒になって眼に飛び込んでくるのですが、乱反射したギラギラした光は自然光の7〜10倍、他方面から眼に入ります。 その為、反射光は強く感じるのです。
前面と後面のレンズの間に約40ミクロンの非常に薄い偏光フィルムを挟み込んでいて、その偏光フィルムが縦波の反射光をカットし、逆に横波の自然光のみを通す仕組みになっています。
■ 偏光レンズの種類(タレックスは上田インター店のみの取り扱いです)
当店で取り扱っている偏光レンズは、世界最高峰とも言われている 「Kodak Polarized」。
カラーの種類も多く、薄型レンズや遠近両用レンズもあり、さらに室内でも使える色の薄いレンズまで取り揃えています。 お使いになりたい生活シーンに合わせてチョイスいただけます。
※ 6150は通常の厚みのプラスチックレンズ、6160は薄型のプラスチックレンズです。
※ ここでは、ドライブ用以外の物もご紹介します。
◆ 6150 テンダーブラウン 6160 テンダーブラウン
6160 テンダーブラウンで撮影
おすすめ
ドライブ、長時間のドライブ、ウォーキング、ハイキング
特徴
日本人の眼に合うカラーで、長時間の使用もOK
6150 テンダーブラウン |
6160 テンダーブラウン(薄型) |
||||
![]() |
屈折率 | 1.50 | ![]() |
屈折率 | 1.60 |
レンズ濃度 | 70% | レンズ濃度 | 68% | ||
可視光線透過率 | 33% | 可視光線透過率 | 31% | ||
偏光度 | 90% | 偏光度 | 99% |
※レンズカラーはイラストですので、実際の色は店頭でご確認ください。
◆ 6150 マロンブラウン 6160 マロンブラウン
ウインタースポーツ、アクティブスポーツ、ドライブ、フィッシング
特徴
強い日差しもOKの濃いめのブラウン
※ 6150はコーティングにより一部運転不適合
6150 マロンブラウン |
6160 マロンブラウン(薄型) |
||||
![]() |
屈折率 | 1.50 | ![]() |
屈折率 | 1.60 |
レンズ濃度 | 85% | レンズ濃度 | 76% | ||
可視光線透過率 | 16% | 可視光線透過率 | 23% | ||
偏光度 | 97% | 偏光度 | 99% |
※レンズカラーはイラストですので、実際の色は店頭でご確認ください。
◆ 6150 テンダーグレー 6160 テンダーグレー
6160 テンダーグレーで撮影
アクティブスポーツ、タウンカジュアル
スポーツカジュアル、ドライブ
特徴
自然なカラーで見やすく、濃度も薄めのオールラウンダー
6150 テンダーグレー |
6160 テンダーグレー(薄型) |
||||
![]() |
屈折率 | 1.50 | ![]() |
屈折率 | 1.60 |
レンズ濃度 | 70% | レンズ濃度 | 62% | ||
可視光線透過率 | 30% | 可視光線透過率 | 37% | ||
偏光度 | 95% | 偏光度 | 99% |
※レンズカラーはイラストですので、実際の色は店頭でご確認ください。
◆ 6150 スレートグレー 6160 スレートグレー
6160 スレートグレーで撮影
おすすめ
ビーチスイミング、マリンスポーツ、ヨット
クロスカントリー、ドライブ
特徴
変化のある強い光に向いたグリーン系の濃いグレー
※6150はコーティングにより運転不適合
6150 スレートグレー |
6160 スレートグレー(薄型) |
||||
![]() |
屈折率 | 1.50 | ![]() |
屈折率 | 1.60 |
レンズ濃度 | 85% | レンズ濃度 | 82% | ||
可視光線透過率 | 17% | 可視光線透過率 | 17% | ||
偏光度 | 98% | 偏光度 | 99% |
※レンズカラーはイラストですので、実際の色は店頭でご確認ください。
◆ 6150 クリムソンピンク 6160 クリムソンピンク
6160 クリムソンピンクで撮影
おすすめ
マラソン、サイクリング、ツーリング、スポーツ観戦
特徴
少し紫系のピンク色。全天候型のハイコントラストカラー
6150 クリムソンピンク |
6160 クリムソンピンク(薄型) |
||||
![]() |
屈折率 | 1.50 | ![]() |
屈折率 | 1.60 |
レンズ濃度 | 75% | レンズ濃度 | 72% | ||
可視光線透過率 | 25% | 可視光線透過率 | 19% | ||
偏光度 | 99% | 偏光度 | 99% |
※レンズカラーはイラストですので、実際の色は店頭でご確認ください。
◆ 6150 オリーブグリーン 6160 オリーブグリーン
6160 オリーブグリーンで撮影
おすすめ
ゴルフ、テニス、トレッキング、バードウォッチ
特徴
山や森林等の緑の多い所で力を発揮する黄色系のグリーン
悪天候にも向いています
6150 オリーブグリーン | 6160 オリーブグリーン(薄型) | ||||
![]() |
屈折率 | 1.50 | ![]() |
屈折率 | 1.60 |
レンズ濃度 | 65% | レンズ濃度 | 68% | ||
可視光線透過率 | 34% | 可視光線透過率 | 31% | ||
偏光度 | 99% | 偏光度 | 99% |
※レンズカラーはイラストですので、実際の色は店頭でご確認ください。
◆ 6150 ネイビーブルー
6150 ネイビーブルーで撮影
おすすめ
ジョギング、ランニング、カメラワーク
特徴
朝夕のジョギングに最適
※6150ネイビーブルーは全て運転不適合
6150 ネイビーブルー | ||
![]() |
屈折率 | 1.50 |
レンズ濃度 | 70% | |
可視光線透過率 | 27% | |
偏光度 | 90% |
※レンズカラーはイラストですので、実際の色は店頭でご確認ください。
◆ 6160 G15
6160 G15で撮影
おすすめ
渓流釣り、ゴルフ、ドライブ
特徴
自然な色を保ちリラックスした視界を実現
6150 G15(薄型) | ||
![]() |
屈折率 | 1.60 |
レンズ濃度 | 70% | |
可視光線透過率 | 29% | |
偏光度 | 99% |
※レンズカラーはイラストですので、実際の色は店頭でご確認ください。
◆ 6150 ナチュラルグレー 6150 ナチュラルブラウン
Kodakの特徴として、Naturalカラーの色の薄いレンズもあります。
強い日差しには向きませんが、日常生活において眼に飛び込んでくる反射光を軽減する事で、疲れを和らげる効果や眼を守る効果が得られます。
6150 ナチュラルグレー
おすすめ : OAワーク、デスクワーク、ストリート、ゴルフ
特徴 : 常用としても使える薄いレンズ。 目の疲れを和らげるのに最適。
6150 ナチュラルブラウン
おすすめ : ショッピング、ストリート、オフィスワーク、ウォーキング
特徴 : 常用としても使える薄いレンズ。 乱反射から眼を守ります。
6150 ナチュラルグレー |
6150 ナチュラルブラウン |
||||
![]() |
屈折率 | 1.50 | ![]() |
屈折率 | 1.50 |
レンズ濃度 | 46% | レンズ濃度 | 47% | ||
可視光線透過率 | 60% | 可視光線透過率 | 58% | ||
偏光度 | 65% | 偏光度 | 60% |
※レンズカラーはイラストですので、実際の色は店頭でご確認ください。
■ さらに、偏光レンズに関して詳しく知りたい方は下記の青字をクリック!
⇒ 実際にご購入頂いたお客様の 購入体験談
⇒ 偏光レンズの 不便なところ
⇒ その他の見え方 水面
⇒ その他の見え方 ゲリラ豪雨
⇒ 偏光レンズは、いろいろなシーン で役立ちます!
■ 店頭には体験コーナーを設置しています!
左上の写真は、フロントガラスにダッシュボードの映り込みが発生した時の見え方を再現したものです。 トラックのグリーンの荷台付近にメモとペンが反射しています。 写真をクリックして拡大写真でご確認下さい。
中央の写真は、コダックの偏光レンズのスレートグレーを通してみた時の写真です。 反射によって移り込んだメモとペンが見えなくなっていると思います。
右上の写真は、同じくコダックの偏光レンズのテンダーグレーを通して見た写真です。 色が薄いのでナチュラルな色調になっていますが、反射によるメモとペンの映り込みは充分に消えています。
偏光レンズを使った時、どれくらい反射が消えるか?どのように見えるのか?色の種類による見え方の違いは?等々、実際に店頭でお試しいただけます。
無料で自由にお試しいただけますので、是非、遊び感覚でお試し下さい。
尚、使い方が分からない時には、お気軽にお声を掛けて下さい。